私は去年「炎の講演家」鴨頭嘉人さんの『話し方の学校 大阪校 ベーシックコース 第二期』の一学生でした。
なんで話し方なんか勉強したん?と言うと、
去年開業ほやほやの私は、知人の中国茶館で東洋医学講座をやらせてもらっていたんですね。
ところが、まあ・・・私は治療中に聞かれたことはなんとか話せるんですが、基本的に話しべた。
大阪人になりきれぬ、口の不器用な九州人なんです。
『小倉~~~うまぁれ~~で、玄海そだぁぁちぃ~~~』
うちの父が大好きなど演歌、無法松の一生・・・この刻印が刻まれる九州モン・・・
東洋医学講座をやっても時間内にまともに終えられたことがない・・・
やってる私もしんどい、聞いてる参加者さんもきっとしんどい・・・
そんな有様だったので、私が音を上げまして。
こりゃいっぺん話し方を習わなあかんな、と。
そこで一念発起して参加したのが、話し方の学校でした。
その前に速読を習っていたことがあって、その速読の学校からのご紹介でした。
鴨頭さんについては、実はな~~~~~んも知らんとの参加でした。
「炎の講演家」
そう自称してることすら知りませんでしたし、鴨さんの著書「人生で大切なことはみんなマクドナルドで教わった(新潮社)」はベストセラーの棚で見たことはありましたが、マクドナルドはピクルスが苦手だから行かない私。
たまたま知り合いの紹介がなかったら、縁などするはずない組み合わせでした。
話し方の学校ベーシックコースは半年間、毎月一回のペースで行われてたんですが、毎月必ず同じメンバーに会うというのは、なんとも素敵です。
大人になってからも学ばなくちゃという時代性ながら、MBAを取るだの、大学院に行くといったことは敷居も高いし、また必ずしも習いたいことが大学院にはなかったりします。
けれど向上心を満たしたいという方はどこに行くんでしょうか?
例えばうちの近所だと、OBPこと大阪城ビジネスパークに、OBPアカデミアというところがあってそこでセミナーを受けたり、梅田の生涯学習センターや、NHKとか大手新聞社がやっているカルチャーセンターとか。
色んなところがありますが、その多くは単発だったりして。
系統だってなにか学びたい、その学びの場で切磋琢磨する仲間を得たい、そういう望みがあるのでしたら、話し方の学校はとても良い場所です。
なんといっても、講師が話し方について徹底的に教えてくれます。
次に、学ぶ者同士でコミュニティを作る仕組みがちゃんと準備されています。
この二つの点は、外の場所ではなかなか得られないかもしれません。
正直学費は結構覚悟が必要でした。半年27万ですから。
私の場合には、これは必要十分な投資でした。
来期、第三期の入学体験講座は12/4を残すばかりになっているので、ご希望の方は急いで申し込んでください。
コメントを残す