美味しい珈琲の淹れ方

美味しい珈琲を淹れるのに技術はいらない。

ただ、ツールがいる。

 

必須アイテムは、生のコーヒー豆と、コーヒー豆を炒る道具

2017y12m02d_123223683

何種類かあって、私の使っているのはこんな感じ。

ちなみに私は別段珈琲が好きではない。

なので、滅多に飲まないが、飲むときは炒りたてのものしか飲まない。というか飲めない。

 

炒るのは正直めんどうくさいが、わざわざまずいものを飲む必要もないので、炒りたてを飲めるときだけ飲んでいる。

 

炒りたてを飲んでみて欲しい。

頭で想像して分かるものじゃない。

炒りたての豆と、どこかの高級な、ただしあらかじめ炒ってある豆と。

 

頭で考えてもこればかりは飲んでみないと分からない。

 

できれば、炒りたて、市販の炒ってある豆、炒ってから半日~1日置いた豆との三種類、飲み比べてみて欲しい。

 

私たちは意外に、食べ物に関する思い込みを抱えているということを知るために。

これも一種のマインドブロックだから。

 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。