呼吸の訓練

ストローを使った呼吸の訓練法が載っていたので紹介する。

やり方は、ストローを咥えて口で「吐き」、鼻で「吸う」。

一日に三分続ける。

 

 

ストロー呼吸で鍛えられるのは「胸式呼吸」。

空気を「吐く」のが難しいように、負荷としてストローを使う。

 

体の老廃物の出口は、尿や便、汗のイメージが強いと思う。

けれど実は呼吸、中でも息を吐くこと、吐く息の中にも老廃物が含まれている。

口のにおいといえば、口臭のイメージで、胃が悪いんだろうとかそういう話になると思うが、その何分の一かは肺の匂いかもしれない。

 

東洋医学的にいえば、肺は「貯痰の器」。

肺に老廃物がたまりますよ、というのは、随分前から東洋医学が強く言っていたことだ。

呼気に良くないものが入っているということを、私たちはもう少し意識していても良い。

一生懸命息を吐いて、悪いものを出してしまおう。

 

(参考)

『日本人の身体能力を高める「和の所作」』より

 

#呼吸

#呼吸の訓練法

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。