貴婦人の習い事

日本人は色んな手習いが好きだ。

書道、そろばん、ピアノ、バイオリン、学習塾、

古くは、謡、日本舞踊、三味線、お琴、

香の道とかいて香道もあるし、お茶、お花も嫁入り前に習わされるものだった。

男子なら、乗馬、剣道、柔道、

 

などなど枚挙に暇がない。

 

昔の、ヨーロッパの若い貴族の女性なんかも、なにか嫁入り前のお稽古事があったのだろうか?

 

「世界不思議発見」という人気クイズ番組で、随分昔に見たのだが、

欧州貴族のご令嬢は、アーチェリー を習っていたらしい。

 

なぜか。

姿勢がよくなるからだそうだ。

他にも乗馬だのなんだのがあったようだが、コルセットでがちがちにウエストを絞って、細見え至上主義だったご令嬢たちがどんな努力をしていたか、興味深かったので覚えていた。

 

まぁ、ね。

日本の弓道もそうだが(これは私の大学時代の友人で、高校まで弓道部長だった人に聞いた話)、弓と言うのは力ではひけないものらしい。

 

力で引かないというのは、アウターマッスルではなく、おそらくインナーマッスルを使うということを言いたいのだと思う。

 

アウターマッスルを鍛えると、見た目ムキムキになるが、インナーマッスルを鍛えると、姿勢は美しく、基礎代謝は高く、それでいてほっそりして見えるのである。

 

なので、もしあなたに娘が生まれたら、習わせるべきは弓である。

 

 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。