そうそう。
私が立派な患者じゃないという話の続きを忘れてました。
そう…私は良い患者じゃないんです。
普段から不摂生だし
めっちゃ食うし
寝るし
あ、でも快食快便快眠なのは良いけど。
まぁ、でも患者としては悪いんです。
忙しいと、病院行くの忘れるんです。
あらかじめ予約してないと忘れるんで、
定期的に行かなきゃならない病院も、三ヶ月先とか、予約できてたら良いのに、
そういう仕組みがないとこは、サボってしまう。
仕事してると少し甘えも出てしまうとこもあり、特に年末は仕事優先!と思って、婦人科で糖尿の検査してたのを、もらいに行くのが年越してしまい。
先日、お医者さんからすごく冷たい目で睨まれました。
反省…
生理が止まったので、復活するようにホルモンかなんかの薬を処方されたのですが、
それが、三ヶ月続けて飲まなきゃいけなかったのをわかってなくて、
最初の一ヶ月分しか薬を貰ってなかったのに、年を越してしまった。
またちょっと前から薬を再開して、あと二ヶ月飲めるよう、今度は最初から二ヶ月分の薬を貰って来ました。
意思疎通って難しい…って思いました。
三ヶ月飲み続ける薬と思ってなかった点は、勘違いだけど、
年末になるのは分かってるんだから、
どうせら、三ヶ月分処方してくれてれば、無理して年末行くなんて、空手形切らなかったのにな、と。
事情で話が変わることはあるとしても
コミュニケーションによって、避けられる問題もあるわけで…
というあたりで、次回はコミュニケーションのことで、オモロイ記事があったのをシェアしようかな。
私たちが良い人になるも、悪い人になるも、
案外コミュニケーションの問題が原因かもよ?というお話。
コメントを残す