格安SIM乗り換え成功

実にあっさりと乗り換え完了しました。

私のケースはこんな感じでした。

・iPhone6s

・ナンバーポータビリティを使った(電話番号を変えなかった)

・楽天モバイル

ソフトバンクの契約切り替え時期に合わせての切り替えなので、余計な費用はかかってあません。

私は9000円以上も「スマホ単体」のためにお金を使ってました。

一つは「かけホーダイ」プランだったから。

それにしても高いなぁと。

これに加え、ノートパソコンを繋ぐためにWi-Fiもあり、治療院は固定電話がありで、軽く一万円を超える出費です。

格安SIMにすれば、大抵どこでも二千円強くらいにはなるらしいので、このタイミングを待っていました。

*ここに簡単な計算できるサイトあります。どれくらいになるか、参考に見てみてください。

iPhone6sは、実は充電が微妙になってきていて、そろそろ買い替えか…とも思っていたのですが、別に機能的に不満はなく、

なんでも内臓のリチウム電池だけ、スマホ修理をするところに持っていけば替えてもらえるっぽいので、そこに頼む予定。

順番的には、先にリチウム電池交換はしておいた方が安全です。格安SIMへの切り替えを考えている方は、一番最初にそこを検討されると良いかも。

また、キャリア(スマホの会社)との契約によっては、一回だけ無料で電池交換しますというのがあるところもあるので、使わないと勿体ないです。

さて、いよいのここから格安SIMへの移行について。

まずスマホの「SIMロック解除」をやります。ソフトバンクの場合は、マイソフトバンクかソフトバンクのショップで解除出来ます。

その前提として、自分のスマホがSIMロック解除対応機種だってことが前提なので、チェックしてみてください。

マイソフトバンクでやると無料。ショップでやると3千円いります。圧倒的に簡単なので自分でやりましょう。

マイソフトバンクを見るついでに、自分が直近数ヶ月に何ギガ使ってるかも確認しときましょう。

どこの格安SIMに乗り換えるか、決めるときや、契約内容の判断材料がいりますもんね。

しかし、私は契約相手を選ぶ上で、料金やスピードは見てません。

都会に暮らしてると、そんなに困ることがないですし、私は動画ばかり見てる方でもないですから。

むしろ、以前、大分〜福岡の山奥で車を走らせたとき、ソフトバンクの場合は電波が入らないとこが多かったので、カバーしてるエリアが広いdocomo系で探すことを決めてました。

楽天モバイルにしたのは、docomo系の回線を使ってるからです。

格安SIMに替える上での心理的ハードルは、「安心」がダントツと思います。

その点、楽天モバイル。

ショップがどうやら心斎橋にあります。

クリスタ長堀です。

別に利用しはしなかったのですが、あーお店あるんだなと思って、心理的に安心してました。

ほかにも、

こちらは十三の商店街で見つけたショップ。

駅の西口になるのかな…

楽天モバイルではないですが、格安系のショップが数軒、軒を連ねてました。

こういうとこ行くと、たぶん相談に乗ってもらえると思うし、なんなら、SIMカードの入れ替えもしてもらえるかも?

次に、そのSIMカードのことなんですが、SIMカードには何個か種類がありまして、私のiPhoneは調べるとnano SIMという奴でした。

iPhoneからSIMカードを引っ張り出すとき、針金みたいな細くて硬い金属がいります。

専用の器具もあるっぽいですが、私はクリップを伸ばして使いました。

でもかなり頼りなかった。

精密機械用のごく細のドライバーがあった方が良いかもです。

SIMカードの取り出しはそんなわけで中々の罠なので、ご注意下さい。

私がその次にやったのは、アプリの登録やらネット銀行の登録IDやらを整理することでした。

断捨離の良いきっかけになって、これはやって良かったです。

電話番号をナンバーポータビリティを使って、番号を変えないことにしたことも、今回の乗り換えを楽勝にした理由の一つでした。

格安SIMに替えて最初にLINEを使うとき、「確認」みたいのを要求されるのですが、LINEは電話番号で登録してあったので、SMSに届く数字を入れるだけでした。

あと絶対消すわけにはいかないのが「連絡先」のデータや、Safariのブックマーク…この辺も、本体を変えたわけではないのと、万一の備えがiCloudでのバックアップなので、iPhone楽勝。

一応iTunesでパソコンにスマホのバックアップもとったんですが、iCloudに大事なのは保存してあるので。

アプリなどで、スマホのメアド(@i.softbank.jpのメールアドレス)をIDとして登録してるものは、IDをgmailに変えました。

保存しときたい大事なメールは、スクショ撮ったりgmailに転送しといたり。(気をつけたつもりでも、保存できてなくて困ったことがありました)

【大事】

・連絡先

・ブックマーク

・Evernote

・LINE

・重要なメールをgmailあたりに転送しとくこと

【どこを選ぶか】

楽天モバイル以外に候補として一瞬迷ったのがエキサイトモバイルでした。従量課金が出来るからです。

スピード競争ならUQモバイルらしいのですが、UQ WIMAXのWi-Fi持ってるし…まぁ、うん。良いや。スピードは。

楽天モバイルに決め、価格.comで申し込みました。11,000円キャッシュバックってのがあったので。

7ヶ月利用すると貰えるらしいです。

これが届いたら、説明書通りやれば3ステップで使えるようになります。

一回電源入れ直したら申し分なく、使えました。

楽天モバイルのアプリでデータ量が管理できるのも便利。

あともう一つ、必須なのが、楽天でんわというアプリ。楽天モバイルを申し込むときアクセサリだのなんだのも売りつけようとして来ますが、他はいらないかと。

ほかに何か発見があったら、また書きます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。