激しく運動するより、正しく身体を動かす

しばらく前にピラティスを始めて、

今日は、今月3度目のレッスンを受けに行きました。

何度かピラティスの床でするグループレッスンを受けていますが、マシントレーニングとは全然別物だなと思ってきました。

なんというか、グループレッスンは、割と動きが激しく、

「テーブルトップの姿勢(仰向けに寝て、太ももを床面に垂直、膝から下は床面に平行にする姿勢)から、頭を持ち上げ、上半身をひねってーー」

息は大きく吸って大きく吐いて、深い呼吸を続けられるギリギリで、

次から次へとと色んな動きを要求される、

その動きの意味もわからないまま…

それがピラティスのグループレッスンかと思っていました。

それに対して、マンツーマンで受けるマシントレーニングは、動きの前後に「この筋肉を縮めて、こっち側は伸ばして」といちいち使う筋肉を指定されます。

でもそれは、マシントレーニングだからじゃなく、インストラクターの性格…露骨に言うと、能力によるのかも?

今日のグループレッスンは、私のマシントレーニングのインストラクターと同じくyumikoさんだったのですが、

グループレッスンを始める前にレクチャーがあり、グループレッスン中も生徒の間を動き回って、

「Kさん、右の骨盤の方が左より動いてるの、わかりますか?」

「Uさん、腹筋で頑張らないで、骨盤が動いてるのをイメージして」

そう、細かい修正を時間が許す限りやっていく。

ここまで出来る能力があるからこそ、yumikoさんのグループレッスンは、朝10:30から20人前後集まって満席なのだなと思いました。

ほかのインストラクターのレッスンで、こんなに埋まってることないです。大抵6〜8人くらい。倍以上、参加人数の差がついてる。

治療ももしかしてそうなのかもと、思いました。

どんな治療を受けるか、受ける前は分からない。

「○○さんは良いと言ってたけど、この先生が私の悩みを解決してくれるかは分からない」

皆さん最初はそんな風に、賭けをして来てくれている。

●大切なのは「納得」の差

徹底的に「正しく」身体を動かすことにコミットするyumikoさんの指導方針。

レッスンの後、いきなり身体がなにか変わったと感じる受講生はいないと思う。

yumikoさんでも、他のインストラクターさんでも。

むしろ、他のグループレッスンの方が、筋肉痛なんかいっぱい来るかも。

色んな動きをするし、やった感は他のインストラクターさんの方があるのかもしれない。

でもyumikoさんの方をみんな選ぶ。

それは、yumikoさんが、何人受講生がいても、その一人一人に呼びかけるから。一人一人見てくれてると感じられるから。

そして、今やってる動きにどんな意味があるか、教えてくれるから。

そういうところに「納得」の差があるんだろうなぁ。

鍼灸で、皆さんにどんな「納得」をプレゼント出来るか…

もちろん、結果にコミットするという点でうちはライ●ップにも、yumikoさんにも負けてない自信があります。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。