鍼灸治療を、受けてみたいなと思った時

鍼は…

鍼灸の鍼には、日本的な細いものと、中国式のちょっと太いのとがあります。

見分け方は、日本的な鍼だと、「透明または金属の管」とセットで使います。

中国式の鍼は、管を使いません。

管は、江戸時代、日本で発明されました。

痛みを少なくする工夫です。「管鍼法」と言います。

お灸は…

市販されているお灸…台座灸…千年灸が有名です。体を温めます。

プロ仕様のお灸…もぐさをひねって、鍼灸師が作ります。一瞬熱いというか、痛いというか。

鍼もお灸も直接皮膚を刺激します。

「直接」というのがポイントです。つまり服を脱がなくてはいけません。

部分治療の場合、腰なら腰だけ、肩なら肩を出していただかないと治療できません。

いずれにせよ、全裸になる必要はありません^_^

それは脱ぎすぎ。

(つづく)
IMG_3322

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。