コミュニケーションのコツについて、鴨さんこと「炎の講演家、鴨頭嘉人」さんの動画から。丸写しは難しいので、こんな感じってのを。
コミュニケーションの奥義は・・・相手に関心を持つ、ことだと思っていると危ない。
相手に関心を持つ、のではなく。
相手の関心に関心を持つ、がコツ。
相手に関心を持つと、「相手自身の問題」に目がいってしまう。
相手に関心を持ってしまうと相手の欠点が目に付いて、つい「相手を変えたい」と思ってしまう。
これは、相手に接さんばかりに近づいて相手を見るのに似てる。近づいてしまうと、相手の毛穴まで見えちゃったみたいな。
一方、「相手の関心について関心」を持つと、相手から一歩引いて相手全体を見られる。
「バーゲン大好きなんですぅ。バーゲンの日は早く帰りたいんですぅ」
という社員がいたとしたら、
「はぁ?あんた、会社をなんだと思ってんの?」
と思うのが人情。
視点をずらして、相手の関心、にフォーカスして見ると・・・
相手の関心はバーゲン、なので・・・
↓
「バーゲン大好きなんだぁ。そっかぁ、だからいつもおしゃれなんだね!今日のそのスカートもすっごく似合ってるよ!」
「やっぱ似合ってますよね。私ってアースカラーが似合うんですよ!」
「そんな風に笑顔が素敵なのは、おしゃれに自信があるからなんだね!」
「え、そっかなぁ。照れますぅ。でもおしゃれは本当好きでぇ・・・コスメも新しいのが出たらすぐ試すんですぅ」
「そうなんだぁ!じゃあ、バーゲンの日には最新のコスメも服もたっくさん買うために、お金いっぱい稼ぎたいよね~~~~その日は残業なんかしたくないよね~~~」
「そうなんですぅ・・・・あ、てことはぁ、私がいっぱい働いて、仕事も効率よくしなきゃ早く帰れない・・・」(気付き)
結論:コミュニケーションは、相手に関心を持つんじゃなく、相手の関心に関心を持つのがコツ。
コメントを残す