『だから、あなたは疲れている!』梶本修身

春なのに、なんで疲労がテーマ?と聞かれたら、

それは私に今、口内炎が出来ているから。

 

口内炎・・・ヘルペスウイルス。

先日ベル麻痺のことを書きましたが、ベル麻痺もこのウイルスだったんじゃなかったですかね。「単純ヘルペスウイルス」。

 

疲労はヘルペスウイルスを活発にし、軽ければ口内炎、重ければベル麻痺 を引き起こしています。

 

ヘルペスウイルスは、「疲労度」を測るモニターです。

ヘルペスウイルスはがん細胞などに比べて、身軽でわがままなので、宿主であるワタクシの体調が悪くなると、タイタニックから逃げ出すネズミのように、我先にと口の周辺に集まってきます。

そして唾に乗って外に脱出し、新たな宿主・・・新天地に移住していきます。

だからヒトヘルペスウイルスを使って、目に見えない『疲労度』を測定するアイデアを思いついた人がいます。

 

昔理科の授業で見た「リトマス紙」のようなものをペロリと舐めると、「あなたの疲労度は危険水域です!」と教えてくれるアイテムが、もう発明されているのです。

 

ちょっと注意して下さい。

「疲労」と「疲労感」を区別できますか?

目に見えない疲労と言っている場合、それは「疲労」でしょうか?「疲労感」でしょうか?

 

数秒考えてください。

チッチッチッ・・・

 

目に見えない疲労というのは、「疲労」のほうです。

実態の分からない、他人と比較できない、「疲労」を他人と比較できるようになるという意味です。

 

普段「疲労感」に苦しんでいる方は、意外に自分の「疲労」が身近な人より軽くて、そんなはずない!とムカッとするかもしれません。

やりがいを感じてハードな仕事をこなしている人は、「疲労感」を感じていないのに、「疲労」を指摘されて迷惑するかもしれません。

 

いやいや・・・ちょっと待ってください。

競い合うためのもんじゃないですから。

 

むしろ、こう考えて欲しいんです。

「疲労」はそれほどでもないのに、「疲労感」が強い人は、今一度どこかに「戦略ミス」があるかもしれないと気付く手段にして欲しいし、

「疲労感」はさほどでもないのに、「疲労」が強い人は、これからも長く活躍するために、「過労死」しないために、休暇をとる機会なのだと考えて欲しい。

 

「疲労」の測定は善でも悪でもない。唯の事実です。

「解釈」の仕方が大事。ちゃんとその意味を「分かって」いて、どう使うかが大事。

「人間の知恵」を使って下さい。

 

鍼灸治療は疲労回復に役立つと言われています。

が、鍼灸治療を「疲労感」を誤魔化すために使っては意味がない。

鍼灸治療の後はお酒を控え、なんなら食事も抜いて、早く眠ってください。

鍼灸治療の疲労回復効果は、鍼灸治療を受けた後、睡眠の質が上がるという点にあります。

 

どんなものも悪用しようと思えば悪用できます。

 

珈琲には疲労回復効果はないそうです。

けれど、珈琲を飲んでホッとする時間を持とうとすることで、休息を意識するんです。

 

どうせなら善用しましょう。

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。