慢性的な体の不調と関係する生活上の出来事(多い順)

1肉親、親しい人の病気、死亡

2妊娠、出産

3職業上の過労

4手術

5閉経

6家庭内のトラブル

7事故、外傷

8大病、入院、病気の指摘

9結婚

10就職

あるアンケート調査で上がってきた身体の不調の引き金となった出来事。

「思えばこういうきっかけがあったな」と、後になって分かる。

東洋医学では、七情(しちじょう)と言って、

怒り

喜び

思い

悲しみ

憂い

驚き

恐れ

これら7つの感情が引き金になって病気を引き起こすという。

「思い」というのは、「考え込む」ことと思ってもらえると良いと思う。

考え事をしながは、ついポリポリとおやつを食べてしまう人もいるが、思い(思慮)は結構「脳をこき使う」ことなので、脳のエサである、糖分が欲しくなるのだ。

「喜び」のような本来嬉しいことでも、過ぎれば心臓には良くないと言われている。

冬は「養生の季節」。

どんな意味でもムリは禁物。

疲れてきたら、早めに鍼灸院へ。

一対一のパーソナルスペースは、大人の真のリラックスと安心の場です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。